【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

【地球防衛軍6】レンジャーの立ち回り方

スポンサーリンク

ども、nurupo11です。

空を飛んだり、地上を焦土と化す空爆を要請するといった、他兵科のようなハデさは無いけれど、地球防衛軍シリーズを通じて根強い人気を誇るのが、斜陽で地味ながらも確実にタスクをこなせるレンジャーという存在です。

初心者から上級者まで幅広い層から、絶大な支持を得ている陸戦歩兵は、

最前線での近接戦闘をはじめ、傷ついた仲間を回復させる衛生兵として戦場を駆け抜けることもできれば、

スナイパーライフルを担ぎ、遠距離射撃に徹する気高き芋砂(いもすな)として暗躍したり、

リモコン爆弾を設置して敵が来るのをじっと待つだけの愉快犯的なボマーなどなど、

多種多様な戦闘スタイルを軸に、どんな戦況にも対応できるだけの柔軟性を秘めた兵科です。

総合火力やスペックを考慮すると、エースにはなれないかもしれない、でもレンジャーがいないとチームが機能しない…

まさに「のない将棋は負け将棋」を地で行くスタイルと言えるかもしれません。

以下では、戦場で一目置かれるレンジャーになるためのち回り方や、オススメの最強武器や装備を紹介しています

目次

地球防衛軍6のレンジャーは強化されているので弱いなんて言わせない

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

今までは弱い兵科の代名詞でもあったレンジャーですが、地球防衛軍6では大幅とは言わないまでも、かなり強くなったと言えるかもしれません。

理由はいくつかあると思いますが、いちばん大きいのは「バックパック」の実装です。

前作の5では、携行できる武器は2種類のみ、これは地球防衛軍6でも同様ですが、加えて手榴弾などのサブウェポンを装備できるようになったため、戦い方の幅がグッと広がったと言えます。

以下はバックパックの一覧と、オススメとなる武器をピックアップしています。

バックパックツール一覧

リュックサックのアイコン画像。
カテゴリ 簡易解説
手榴弾 手投げなので射程は短いが威力は十分なタイプが多い。
特殊投擲弾 小範囲エリアを対象に回復ゾーンを設けたり、ダメージ地帯を生成できる。
爆弾・トラップ 前作5でメイン武器の扱いだったC爆弾やインパルス等がカテゴライズ。
自動砲座 エアレイダーの設置武器だったタレット類が使えるようになった。

EDF屈指の左腕!「DNG」

手榴弾に属するDNGはポイポイ連投できるタイプとは異なり、常に全力投球な大型グレネードです。

うぉぉぉぉぉ~!!という唸るような仰々しい掛け声と、けれんみのある大げさなモーションから繰り出される”魔球”は、MLBでも通用しそうな剛球と化し、敵を撃滅させます。

リリース直前までエイムを調整できるので、コツをつかむと高い精度でヒットさせられるようになります。

nurupo11監督
nurupo11監督

DNGは建物も破壊できます。

大きさはソフトボールぐらいかも。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

ありがたい煙「エリアル リバーサー」

地球防衛軍6、エリアルリバーサーの画像。
NPCやビークルも回復

モクモクと湧き上がる煙に助けられた!というオンラインユーザーも多いと思います。

レンジャーの代名詞的な武器であるリバースシューターとは、やや仕様が異なる回復系のツールですが、味方だけでなく敵さえも回復させてしまうゾーンを生成します。

プレイヤー以外にNPCも回復させられるので、総力戦となる場面では頼りになります。

nurupo11監督
nurupo11監督

オンで「緑の煙を吸ってる時だけイヤなことを忘れられるな~」ってボケると反応はまずまず。

許可できない(定型文)とか返ってきますよね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

グラディウスのオプションのように頼れる「自動砲座」

地球防衛軍6、タレットの画像。
種類 簡易解説
ZE-GUN マシンガン。
FZ-GUN 火炎放射器。
ZEスナイパー ZE-GUNの長距離射程Ver.。
ZEランチャー ロケット弾を射出するだけあって強力だが爆発に巻き込まれる恐れアリ。

地球防衛軍5ではエアレイダーの「設置武器」だった兵器が、レンジャーに鹵獲ろかくされたといっても過言ではありません。

設置、起動すると自動で敵を攻撃してくれるため、単純に火力の総量が上がるだけでなく、敵を足止めしてリロード時間を稼いでくれたりと、単騎でも支援を受けられる強力なサブウェポンです。

ビークル(車両)に貼り付けて使用することも可能です。

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|アサルトライフル

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方
画像はAR15

敵に対して近からず遠からずな間距離で威力を発揮しやすいレンジャーの主力武器のひとつです。

1発のトリガーでドカーン!と大ダメージを与えるのには不向きですが、群れるアリやクモの処理をはじめ、状況いかんではカエルやコスモノーツとの撃ち合いであっても、制圧することが可能です。

武器選びに迷ったら、とりあえずアサルトライフルを携行しても、間違いではありません

PA/ストーク

地球防衛軍6より、T3ストークを構えるレンジャーの画像。
Mr.平均点
  • すべてが平均的
  • アサルトの中では射程距離が長い
  • 上位モデルの一部は貫通性能を持つ

装填数、連射速度、ダメージ量、リロード速度、射程距離、弾速、精度と、どれを取っても穴のないアサルトライフルと言えるシリーズです。

飛び抜けて特化した能力はないけど、常に安定した可動で、レンジャーの火力を支えてくれます。

レイヴン

地球防衛軍6より、M2RERレイヴンを構えるレンジャーの画像。
  • 装填数が多い
  • 射程距離は短め
  • P90のような速射性を求める人向け
  • 至近距離からの連続射撃で本領を発揮

上述のPA/ストークの最強武器である「TZストーク」の連射速度は、星付きの最高レベルで「15.0」(発/sec)。

対して「M5レイヴン」は、星が付けば「60.0」と、4倍の射撃レートを誇るなど、とにかく撃っていて気持ちの良い、連射が魅力のアサルトライフルです。

ダイブしてしばらく膠着したスキュラ(魚人)の土手っ腹に接近して、撃ちまくるだけでも結構なダメージを与えられます。

MXRシリウス

レイヴン型アサルトライフルをベースに開発された特殊銃ということで、一応はレイヴンの親戚みたい武器になるかと思います。

1発あたりの威力は低いのですが、魅力は育ち具合によっては1,000発以上の装填数が見込める点、もうひとつは貫通性能を備えているという点です。

リロードを気にせず撃てるので、押し寄せる緑アリの軍勢との相性はピカイチです。

武器制限アリのオンラインだと、難易度ハードのステージ115「くだんの日♰♰♰♰♰♰♰♰」から、使用可能となります。

ミニオンバスター

地球防衛軍6より、ミニオンバスターMK3を構えるレンジャーの画像。
迷彩柄が施されたミニオンバスター

オススメ

  • 弾速に優れる
  • 威力減衰がない
  • 与ダメージも高め
  • 人型の敵にも向いている

着弾した徹甲榴弾による物理的なダメージと、着弾後の爆裂の2回にわたりダメージを与えられるアサルトライフルです。

バスターショットみたいな雰囲気もありますが、キング(デカ蜘蛛)やマザーモンスター(巨大アリ)といった大型のボスクラスにも立ち向かえる兵器です。

nurupo11監督
nurupo11監督

威力減衰ってのは射程距離に応じて与ダメージが増減すること。

地球防衛軍6の場合だと、最大射程ギリギリに迫るほど、威力が落ちるって感じですかね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

ブレイザー

アンカーをブレイザーで攻撃するレンジャーの画像。地球防衛軍6。
光線銃
  • 普通に強い
  • リロード時間が長い

レーザービームを射出する近未来なアサルトライフルです。

地球防衛軍5では、DLC2で実装されたレンジャーの最終兵器といった様相でしたが、地球防衛軍6では、通常武器として配備されています。

強敵への一点照射に適しています

オメガ ブレイザー

地球防衛軍6より、オメガブレイザーを撃つレンジャーの画像。

原子光線銃ブレイザーの完成形で、理論上はEMCの30%の出力があるとのことで、アサルトライフルの中では異色の武器ながらも、最強クラスに位置づけても遜色のないウェポンです。

難易度ハーデストあたりから登場しますが、鎧系のカエルやコスモノーツをはじめ、マザーモンスター(巨大アリ)やキング(巨大クモ)といった、

大型クラス相手への遠距離一点集中照射という運用が最も威力を発揮できるのではないかと考えます。

武器スペック(★付き)

武器レベル:68
弾数 999
連射速度 60.0発/秒
ダメージ 72.5(シールド×「1.3)
リロード時間 7.4秒
有効射程距離 530.0m
弾速 秒速2446.1m
精度 S++
ズーム ----
レーザーサイト ----

撃ち尽くしたあとのリロード時間の長さが玉に瑕ってやつですかね。

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|ショットガン

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

接近戦で絶大な威力を誇るショットガンは、一撃必殺の破壊力を持つため、頑強なアーマーに覆われたコスモノーツ相手でも遮蔽物を利用すれば一方的に、ダメージを与えることが出来ます。

スラッグショット

地球防衛軍6より、スラッグショットを撃つレンジャーの画像。
鎧を破壊するスラッグ弾

山なりの射程は、ややクセがあるけど、多様なショットガンが居並ぶ中でも、最高クラスのダメージを期待できます。

散弾ではなく、弾丸を1発のみを発射するスラッグ弾は、ナローな攻撃範囲となるものの、命中精度は高く、ヒットさせやすい側面を持っています。

序盤から入手しやすい最強武器のひとつでもあります。

nurupo11監督
nurupo11監督

ショットガンは敵との距離が近いほど、威力が出ます。

弾道は完全にグレポンですよね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

ブリーチャー

スキュラキラーとして必携したいショットガンのひとつ「ブリーチャー」

曲者ぞろいのショットガンシリーズの中でも射程距離が極端に短く、連射も効かないというデメリットはあるものの、

一度に射出できる散弾の数が多い大口径は、全弾的中させれば大ダメージ間違いなしのチョー高火力の折り紙付き、ということで、密着するほどの接近戦に強い武器と言えます。

nurupo11監督
nurupo11監督

「breach」は城壁を破るとか破壊するみたいなニュアンスが含まれているそうです。

オンのハーデストになるとスキュラのダイブが高速魚雷レベルになるので、上手く立ち回らないと餌にされちゃいますね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|スナイパーライフル

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

アメリカンスナイパーや、山猫は眠らない、芋砂などなど、自分が思い浮かべる狙撃手になりきるための武器です。

ライサンダー

地球防衛軍6より、ライサンダーを構えるレンジャーの画像。
見た目は対戦車ライフル
  • 愛称は「礼賛らいさん
  • 弾速がすこぶる速い
  • レンジャーの代名詞的な武器

芋りたいならライサンダーで間違いなし!ってなくらい、ダメージ、命中精度、射程距離を含めて信用の置けるスナイパーライフルと言えます。

特筆は他の追随を許さない弾速であり、狙った場所へ可及的速やかに着弾します

カエルの軍勢を相手にするなら、とどめを刺しに行くというよりかは、足を部位破壊して文字通り足止めするなど、後方支援にまわるような戦い方も可能です。

ファング

地球防衛軍6より、MR99ファングを構えるレンジャーの画像。
  • 高火力
  • 貫通ダメージ
  • リロード時間が長い

装填数が1発なので、撃つごとにリロードが必要になる、ちょっと玄人向けなスナイパーライフルです。

一撃の破壊力はスナイパーライフルの中では最強であり、テレポーションアンカーやテレポーションシップなど、敵拠点への少ない手数での撃墜にも運用できます。

ファング1丁と、敵に接近された時用のショットガンを携え、遠距離の高台に陣取ると、孤高な芋砂感が出て、なおGood。

ドゥンケル

地球防衛軍6より、ドゥンケルN224を構えるレンジャーの画像。
  • 威力はまぁまぁ
  • 射程距離が短め
  • ドローンの大群に適している

アサルトライフルのように連射の効くスナイパーライフルです

前作5では、ドキュ!ドキュ!ドキュ!ドキュ!ドキュ!っと独特の発砲音を奏でていたドゥンケルは、領空侵犯の常連であるドローンや、ハチの大群を連続射撃で撃ち落とすという芸当を可能にする、射撃レートの高さと十分な火力を備えています。

気軽にスナイパーライフルを構えたいという人にもオススメです。

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|ロケットランチャー

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

構えた砲筒から繰り出すロケランは、ウイングダイバーでいうところの範囲攻撃に相当するので、精密射撃しなくてもそれなりにダメージを与えたり、爆風で巻き込める武器です。

照準セットは自分で行うため、エイム精度が乱れると、事故りやすい一面があります。

ジャンプしてから撃つと、ちょっと玄人感が出ます。

ゴリアス

FF(フレンドリーファイア)の代表格みたいな武器ですが、どんな局面においても高威力を期待できる一撃スカッと系の兵器です。

虫系の大群をはじめ、千鳥足のノーマルアンドロイドなら貧弱な足元を狙い撃てば、まとめて吹き飛ばせるし、せまい洞窟内でも爆発力にものを言わせることも可能です。

nurupo11監督
nurupo11監督

洞窟内はFF怖いから「撃ってもいいですか?」(迫真)って定型文で聞いてから撃つようにしてます。

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|ミサイルランチャー

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

マニュアルでエイムするロケットランチャーとは異なり、敵をロックオンしてから発射するミサランです。

エメロード

地球防衛軍6より、ME4エメロードを撃つレンジャーの画像。
エメロードはフランス語でエメラルドの意
  • 大群処理
  • ディロイ戦で活躍
  • 対空用武器の代表格
  • 遠距離から延々と攻撃できる
  • 多重ロックオン装置で強化できる

対空ならドローンやハチの大群、地上であればアリやクモといった、とにかく数で圧倒してくる物量に対して、遠距離からロックオンしてミサイルを飛ばしまくりたい時に、有効打となりやすいミサイルランチャーです。

クセが少ないため使いやすく、安定感のあるスペックも強みと言えます。

ディロイの軍勢が相手なら、イニシアティブを握るため、特殊装備→補助装備「レーダー支援システム」を装備することをオススメします。

ロックオン速度を50~300%上昇させることが可能になり、ディロイの脚部に点在する砲塔を素早く射程に収めて、ミサイルランチャーの発射までを時短できます。

nurupo11監督
nurupo11監督

エメロードを構えてディロイを補足、ロックオンが終わり切るまでが、すんごく早くなるよね。

エアトータス

地球防衛軍6より、エアトータスMEを撃つレンジャーの画像。
  • 弾速が遅い
  • クルールがガードしない?
  • タコやイカに有効打になりやすい

クルール相手に打ち手がない…!とお困りの方に朗報です。

鈍亀(ドンガメ)の愛称で知られるエアトータスは、発射されたミサイルのスピードがあまりにも遅いことで有名ですが、邪神クルールに対しては、絶大な効果を発揮するミサランです。

どうしても倒せない、タコが苦手!というレンジャー使いの方は、一度使ってみてはいかがでしょうか。

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|グレネード

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

放物線を描く弾道が特徴のグレネードランチャー。

単純な鉛玉を飛ばすというよりかは、火炎や炸裂、粘着性にて敵に張り付いたりと、ギミックが仕込まれた擲弾となります。

ヴァラトル・ナパーム

地球防衛軍6より、ヴァラトル・ナパームDでヘイズを燃やすレンジャーの画像。
炎上するヘイズ

着弾と同時に発火するナパーム弾射出機

のちに上位互換となる「フレイム・ガイザー」も、入手可能になりますが、1度着弾してしまえば、燃え尽きるまで継続的にダメージを与えることができる、隠れた名銃と言えそうです。

一見するとネタ武器っぽい雰囲気もありますが、スキュラやクルール(タコ)、クラーケン(イカ)といった厄介な中ボスクラスとの戦闘でも、存分に活躍してくれるはずです。

また、狭い洞窟内を炎で埋め尽くし、火炎による封鎖攻撃も可能など、用途はさまざまです。

nurupo11監督
nurupo11監督

フレイム・ガイザーは火柱を噴き上げるのが、他のナパームとの違いかな。

ヘイズ(haze)は煙霧って意味ですね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

ヴォルカニック・ナパーム

難易度ハーデストあたりになると入手できると思われる、強化型ナパーム弾射出機。

ヴァラトル・ナパームやフレイム・カイザーとの違いは、装填できる弾数が1発のみなので、発射ごとにリロードが必要な点が挙げられます。

また、リロード時間も15~20秒前後とかなり手間がかかるのですが、代わりに20,000を超える大ダメージを与えられる強力ナパーム弾が魅力と言えます。

上空から射出される瞬間のテイル・アンカーを狙い撃ちすれば、落下と同時に継続ダメージを与えられるため、うまく立ち回れば放置で破壊に成功します。(上記動画を参照)

【地球防衛軍6】レンジャーのおすすめ最強武器|特殊

【地球防衛軍6】レンジャーの最強武器と立ち回り方

地球防衛軍ならでは!といった近未来な兵器であったり、ネタ武器など、まさに「特殊」の名に相応しいカテゴリ。

リバースシューター

自分や味方に対して、ナノマシンの入った特殊カプセルを噴射してアーマーを回復する武器です

クモやアリといった敵であれば、噴射と同時に吹き飛ばす事ができるため、酸や糸による包囲網を緊急回避的に突破できます。

回復でもあり、立派な武器とも言えそうです。

マグマ砲

火炎砲を放つ地球防衛軍6の画像。
画像は火炎砲です。

地球防衛軍6において、レンジャー最強武器の呼び声も高まりつつある「火炎放射器」の最終モデル。

下位互換である「火炎砲」も結構強い印象です。

【地球防衛軍6】レンジャーの特殊装備|補助装備

レンジャーの脚力を高めたり、ビークル(車両)を要請したりと、選択肢は少ないながらも、どれを選ぶかで戦況が変わるカテゴリです。

なかでも補助装備は能力を補正する上でとても肝要な要素となり、特に使い分けたいのは以下の5つです。

  • プロテクター
  • リキッドアーマー
  • アンダーアシスト
  • 耐爆スーツ
  • レーダー支援システム

プロテクター

地球防衛軍6より、プロテクターの画像。
  • 歩行スピードUP
  • ダッシュスピードUP
  • 加速UP
  • 旋回スピードUP

基本的には、歩行速度をはじめ、ダッシュ中のスピードや加速、旋回速度がUPする、レンジャーのベーシックな補助装備です。

また、ガードレールやフェンスなど、障害物を破壊できる能力が付与されるモデルが多く、ビークルを要請しないのであれば、とりあえず装備しておいても問題ないと思います。

リキッドアーマー

地球防衛軍6より、リキッドアーマーの画像。
  • 歩行スピードUP
  • ダッシュスピードUP
  • 加速UP
  • 旋回スピードUP
  • 被弾時の速度低下を軽減

連続して攻撃を喰らった際に、次の操作を受け付けないほどの硬直が発生しない、もしくは緩和させてくれるのが、リキッドアーマーのメリットです。

ダメージを受けてもレンジャーの移動スピードが落ちにくく、集弾につかまりにくくなるので、コスモノーツや鎧カエルとの戦闘で、恩恵を感じやすいと言えそうです。

アンダーアシスト

地球防衛軍6より、アンダーアシストの画像。
  • ダッシュスピードUP
  • 加速UP
  • 旋回スピードUP
  • 被弾時の速度低下を軽減

カール・ルイスばりの脚力が付与される韋駄天アンダーアシスト

ダッシュ速度は、モデルによって150~200%まで上昇させるので、立ち回り方次第では敵との距離を常に引き離すことも可能となっています。

初速がちょっと遅いので、マリオカートでいうところの、クッパやドンキーコングみたいに、最高速度に達するまで、しっかりと走らないとダメだったりします。

ステージ51「擲弾破壊部隊」でのアンダーアシスト運用例

レーダーで状況把握するのがコツ

ステージによっては、ただ走っているだけでも、攻略できてしまいます。

耐爆スーツ

地球防衛軍6より、耐爆スーツの画像。
  • 歩行スピードUP
  • ダッシュスピードUP
  • 加速UP
  • 旋回スピードUP

耐爆スーツのメリットは、爆発や爆風、ダンゴムシのゴロゴロ突進など、レンジャーをダウンさせる攻撃を無効化させることです。

地球防衛軍6では、ダウン攻撃を連続して食らうと、ポンポンと空中で跳ねるだけで、何も出来なくなってしまうこともあり、不遇の事態を避けるための装備になります。

レーダー支援システム

地球防衛軍6より、レーダー支援システムの画像。
  • ロックオン速度UP
  • ロックオン可能距離UP

ミサイルランチャーなど、ロックオン系の武器と相性の良い補助装備です。

ディロイのように、ロックオンできる箇所を複数個持つ敵に使用すると、効果の違いが分かるはずです。

例えば、ロックオンし終わるまで10秒かかるとしたら、レーダー支援システムがあれば半分くらいの速度で済むので、切れ目のない攻撃をカバーしてくれます。

【地球防衛軍6】レンジャーVSコロニスト(カエル)

地球防衛軍6より、ケロニストと撃ち合うレンジャーの画像。
別名、ケロニスト

レンジャーの腕試しにはもってこいの相手です。

至近距離なら迷わずショットガンをぶっ放したいところですが、頑強なアーマーを装着しているタイプなら足を破壊するなど、頭ばかりを狙わずに機動力をぐのも有効です。

装備がアサルトライフルなら、距離感関係なく、連射で押し切りたい場面。

nurupo11監督
nurupo11監督

オンで黒子に徹するならライサンダーとかファングで足を部位破壊するかな。

ゲストにとどめを刺してもらえばOKですね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

【地球防衛軍6】レンジャーVSコスモノーツ

地球防衛軍6より、コスモノーツと銃撃戦を展開するレンジャーの画像。武器はミニオンバスターMK3。

コロニスト(カエル)に比べて、黄金の鎧をまとったコスモノーツは、体躯に似つかわしくないほど機敏に動きまわり、強力な重火器を操る戦闘力が高めの敵キャラです。

レンジャーで突破するなら遮蔽物を利用しながら被弾を避け、ショットガンを手に角待ちなどから、足元の部位破壊を狙うのが一般的です

開けた場所でまともに撃ち合うと不利なので、距離を取るかヒット&アウェイにてコツコツ、ダメージを蓄積させていくのが定石になります。

nurupo11監督
nurupo11監督

とにかく堅固なアーマーを破壊したい!

重武装が相手だと特に手こずりますね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

【地球防衛軍6】レンジャーVSドローン

遠距離武器の出番になるのでスナイパーライフル、もしくはロックオン式のミサイルランチャーによる撃墜が適しています。

タイプ3ドローン

地球防衛軍6より、山にたたずむタイプ3ドローン。
ノンアクティブ状態のタイプ3ドローン

オンラインの難易度ハードでも、弱点である機体中央部分の丸いぽっちを、スナイパーライフルの「ファング」で狙撃すれば、ほぼ一撃で撃墜できます。

【地球防衛軍6】レンジャーVSテイルアンカー

地球防衛軍6より、テイルアンカーの画像。

自慢の脚力を活かし近寄って攻撃するか、もしくはロケットランチャーの爆風を利用して、弱点に当てる(※1)か、選択肢は2つあるといった感じです。

オンラインならウイングダイバーに破壊してもらうのが手っ取り早いですが、ソロプレイだったり、レンジャー限定の部屋だと、自力が求められます。

(※1)バリアのギリギリ下あたりを狙うと、爆風がコア部分に触れてダメージが入る場合があります。成功率は低めです。

【地球防衛軍6】レンジャーVS機械生命体

基本は距離を取り、中距離の間合いをキープすること。

ノーマルタイプのアンドロイドは足元が貧弱なので、ゴリアスで吹き飛ばすのも正解のひとつです。

ネイカー

動かずじっと待ち、こちらに近づいて来るのを待つだけです。

口をパッカ~って開けたら、を吹く前に至近距離からスラッグショットなどの、威力高めのショットガンを食らわせればOKです

ショットガン以外なら、レイヴンなどアサルトライフルを集弾させるのも、得策と言えます。

nurupo11監督
nurupo11監督

近距離スラッグショットがクリーンヒットすればオンハードでも一撃破壊です。

落ち着きとエイムが肝ですね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

巨大アンドロイド(キュクロプス)

他の強敵相手でも同じことが言えますが、レンジャーなら集弾継続ダメージのコンボで攻めるのがオススメの立ち回り方になります。

まずはヴァラトル・ナパーム(グレネード)を弱点である顔面中央部分に着弾させ、継続ダメージを与えます。

次に、アサルトライフルやショットガンを連続射撃して、とにかくダメージを蓄積させ、制御不能へと追い込みたいところです。

【地球防衛軍6】スキュラ(魚人)は焼き魚にする

基本的な攻撃手段は、前述の巨大アンドロイド(キュクロプス)と同じです。

スキュラはピンク色の毒煙幕を張るため、見失いやすいですが、ヴァラトル・ナパームを当ててあげると、火柱が目印になるので攻撃目標としても機能します

ナパームで継続ダメージを稼ぎながら、近距離からアサルトライフルの連続掃射でフィニッシュに持ち込みたい相手となります。

アサルトライフル以外ならマグマ砲も有効打になります。(オンラインならマグマ砲による十字砲火も可能なので、インフェルノでもあっさりと、倒せることも。)

nurupo11監督
nurupo11監督

自分ならミニオンバスター使うかな。

初期ランクのミニオンバスターバーストだと3点バーストになるので注意。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

怪生物サイレンはプロミネンス×多重ロックオン装置の練習台に

慣れてくると、アーマーや武器など回収箱の実入りも少なく、退屈に感じやすいサイレン戦。

スナイパーライフルやナパーム(グレネード)で真面目に攻撃を続けるのもアリですが、普段はあまり使わない兵装に衣替えするのも、地球防衛軍6の理解度を深めるという意味でも、良いかなと思います。

一発の威力は申し分ないプロミネンスは仕様上、連続射出が行えません。

しかし、特殊装備に「多重ロックオン装置」を選択することにより、画面内に射出済みミサイルが存在したとしても、第2撃を繰り出せるようになります

nurupo11監督
nurupo11監督

プロミネンスは動く敵をロックオンするのが難しいので要練習。

【地球防衛軍6】邪神クルール(タコ)の天敵は亀!?

クルールを屠るにあたり、レンジャーの場合、コレだ!!っていうテンプレ攻略に乏しいのですが、いくつかの突破口が存在します。

ナパーム+アサルトライフル

上述のキュクロプスと同様です。

ナパームで発火させ、盾以外の部分をアサルトライフルで攻撃しまくるというコンボです。

遮蔽物がないとダメージをもらいやすい側面もあります。

ズームを覗きアサルトライフルでチクチク攻撃する

T2ストークKFでクルールを攻撃する地球防衛軍6の画像。

ズーム可能(スコープ付き)のアサルトライフルに限られますが、精密射撃ができるのでシールド以外のポイントを狙い撃つ攻略方法になります。

クルールが大きく映るため、狙うべき的がより明確になりやすく、攻撃を命中させやすいように感じます。

テルミット弾+アサルトライフル

レンジャーのバックパック装備のひと枠「特殊投擲弾」であるテルミット弾でダメージを与えつつ、なるべくクルールの背後に回り込み、アサルトライフルを連射するという突破方法です。

上記の攻略法は、ナパームを手投げ焼夷弾のテルミット弾に置き換えただけですが、携行できる武器枠のひとつを、別の装備に出来るというメリットがあります。

エアトータス+スナイパーライフルの時間差攻撃

オススメ

完全なる遠距離運用です。

エアトータスはクルールとの相性がよく、なかなか撃破できないという人にも最適な武器になります

着弾までに時間はかかるけど、非常に手堅く、比較的安全な攻略スタイルと言えます。

クルールがアクティブ状態であっても、どうしてかトータスを一切ガードしないため、スナイパーライフルは必要ないかもしれません。

  1. エアトータスを撃つ
  2. 着弾するまでの間にスナイパーライフルを撃つ
  3. スナイパーライフルはガードされる可能性が高いが盾はオーバーヒートになりやすい
  4. 守り手を失ったクルールにエアトータスが直撃する
nurupo11監督
nurupo11監督

亀の名前通り、発射から着弾までが遅いのが特徴なのです。

普通ならデメリットになるであろう弾速のノロノロ感が幸いするシーンですね。

ウサギGKコーチ
ウサギGKコーチ

多重ロックオン装置を装備すればトータスを複数発、撃てる

エアトータスを撃つレンジャーの画像。
エアトータスを発射

今まで使ってこなかったという人は、クルール戦を機に装備してみてはいかがでしょうか。

【地球防衛軍6】クラーケンはイカ焼きに

クラーケンをエアトータスMEで攻撃するレンジャーの画像。

地球防衛軍6でプレイヤーの前に強敵として立ちはだかるクラーケン(イカ)も、クルール同様にエアトータスが有効打になりやすいです。

クルールと比べると、何でもかんでもガードしてくるという感じでもないため、いろいろな武器を用いて攻撃することも、一応は可能です。

エアトータスMEの攻撃を食らうクラーケンの画像。

ほかにも、エアトータスだけでなく、ナパームによる火炎攻撃は、シールドでは防ぎきれない部分があり、攻め手のひとつに挙がります。

余裕があればゲソを切りつつ、イカ焼きを調理できるようになれば、いっぱしのレンジャーと言えます。

ハーデスト以上になると出現するヘイズ(紅)

地球防衛軍6より、休眠船団ステージの画像。
休眠船団(インフェルノ)

ハーデスト、インフェルノになると、紅色のヘイズ(小イカ)が出現しますが、小型なので的が小さく攻撃を当てにくく、20,000前後という高ダメージを与えないと倒せないため、地味な存在ながらも、厄介な敵と言えます。

地球防衛軍6より、ヘイズ(赤)の画像。
浮遊するヘイズ

ステージミッション125「休眠船団」から登場する敵キャラですが、集団で襲われるとあっという間に体力を奪われてしまうため、理想は1匹ずつ釣りだして処理することです。

地球防衛軍6より、ヘイズ(赤)を、M5レイヴンで処理するレンジャーの画像。
M5レイヴンを当てたら逃さないのがポイント!

レンジャーであれば、ファングやライサンダーといった命中精度の高い遠距離武器(スナイパーライフル)で最初のダメージを与えつつアクティブにして、

接近してきたらM5レイヴンなどの集弾性に勝るアサルトライフルで、一気にトドメを刺したいところでしょうか。

nurupo11監督
nurupo11監督

ヘイズは被弾すると怯むから、連続して攻撃を与え続ければ、反撃を許さずに無力化することが出来ます。

【地球防衛軍6】レンジャーの特殊装備|車両

乗り物は無理して使う必要もないのですが、足代わりに活用したり、特定の場面で火力がほしい時など、利用価値は高いと言えます。

以下では、一部の車両をピックアップしています。

ちなみにビークル自体は、装備したうえで要請ゲージが貯まった際に「乗り物呼び出しボタン」を押すことで、指定の場所に呼び出すことができます。(自分はL3ボタンにあてがっています。)

中戦車の貫禄「バリアスTZ」

先進技術研究部によって開発された戦車。

超高速で射出される高圧榴弾砲は威力十分、面倒なクルールのシールドも、怖くないという感じで、ガンガン撃っていきたい車両のひとつです。

パンツァーフォー

戦車にしては移動スピードは速い部類に入ると思います。

弱い、強い論争が止まらない!「KG6ケブラー」

元々はケプラーという名前だった

ドラゴンボールの世界に出てきそうなデザイン性の対空攻撃用車両。

小回りが効いて操作しやすく、ガンガン撃てる高射機関砲は、頼りになるのですが、いかんせん耐久値が低いため、すぐに壊れてしまうのが評価につながっているビークルと言えます。

考え方によっては、弾丸の雨あられを回避するための鉄壁という捉え方もできますが、過酷な戦場で長持ちさせるのは、ちょっと難しそうです。

EF31ネレイド

地球防衛軍6より、EF31ネレイドの画像。

自動補足オートキャノンとロケット砲を兼備した対地制圧ヘリコプター。

機体から伸びる赤いダットサイトが、敵をオートロックオンしてくれたら、トリガーを押すだけで、高圧的なキャノン砲で掃射できます。

地上の敵にめっぽう強いヘリコプターと言えそうです。

まとめ

レンジャーは、撃って、走って、ローリング!のシンプル兵科。

©2022 SANDLOT ©2022 D3PUBLISHER

スポンサーリンク